演出

世界観を提示する1ページ目のメモ

(ポスト)アポカリプス物 漂流教室 空と雲 母への手紙 AKIRA 地球、台風の目のような黒い半球 1982年、関東地区、新型爆弾 北斗の拳 核爆発ときのこ雲、崩壊した都市 199X年、全面核戦争 ドラゴンヘッド 暗闇 進撃の巨人 目を丸くする西洋ファンタジー風民…

喜劇の絵と悲劇の絵のタッチ

しばらくコメディっぽい話を描いていたら、ドラマパートに入ってまったく筆がのらなくなってしまった。前は描けたのに、どうしてもちょっと笑ってしまうような、間の抜けたシリアスシーンになってしまう。デフォルメの問題か、構図かなどと悩んでいたが、ど…

心理的葛藤をモノローグにしない

このまえ人から言われたことで、心理的葛藤をモノローグにせずに全部行動で見せたほうがいいんじゃないかということ。(ただし戦略を考えたりするロジカルシンキングや、状況説明のモノローグは適度にしてよい) 当然、その分コマも制作時間も食ってしまうの…

躍動主義

漫画のキャラは動いていたほうがいい、躍動感があるほうが良いという考え方がある。理由として 文章コンテンツとの差別化*1 漫画はそのように発展してきた*2 が考えられる。しかし躍動感にも限度があるわけで、もし躍動していればいるほど良いのなら、アクシ…

画面は踊る、されど興無く

技法メモと称しておきながらやたらと「心構え」が多いが、まあ良いことに……。いい演出が思いつかない時、とりあえずキャラが走ったり戦ったりする展開にするなど、表面的に動かしてみるという手があると思う。またあおりやアップ、流線や描き文字、いろいろ…