2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

短編で感情移入できる主人公

短い読み切りでドラマをやりたい時、主人公に感情移入してもらうのは長い話よりも難しい。それがうまい人は、なにかしらテクニックを持っているのだろう。ちょっとした共感できるセリフ回しや、かわいい絵、主人公に思わず応援したくなる弱点を持たせる方法…

応募

はてなロゴTシャツ&ステッカー欲しい!

画面は踊る、されど興無く

技法メモと称しておきながらやたらと「心構え」が多いが、まあ良いことに……。いい演出が思いつかない時、とりあえずキャラが走ったり戦ったりする展開にするなど、表面的に動かしてみるという手があると思う。またあおりやアップ、流線や描き文字、いろいろ…

漫画のようなもの

今まで何作か短編を描いてみた。まだ、漫画を描けているという感じがしない。 (デジタルだが)紙の上に、なにかコマを割って、絵を入れて、漫画らしきものを描いているだけというかんじがする。 しかし、自分のような者が言うのもなんだが、それでいいのか…

読者の予想と結果がキャラの大きさ・立ち具合を決める

キャラが立っている=そのキャラの次の行動(物語上の役割)がある程度予想できる→キャラがその通りに行動する→予定調和が生まれる 予想が簡単なキャラ→キャラが強い 行動が予想通り→単調・子供向け 意外と行動が当たらない→意外性・万人向け 予想が難しいキ…

ロールモデルと引き出し

たいした話ではないけれど……。こういう漫画が描きたいとか、こういう漫画家になりたいという「ロールモデル」を追うやり方は、創作の世界に関しては難しい道だろうと思う。その憧れの作者と自分は、個性がまるで違うからだ。多少感性が似ているとしても、ち…